地下鉄バスセンター前駅・大通駅より徒歩1分の心療内科・精神科・睡眠外来 30年以上精神医療に従事してきた女性医師による診療

地下鉄バスセンター前駅・大通駅より徒歩1分の心療内科・精神科・睡眠外来 30年以上精神医療に従事してきた女性医師による診療

抑うつ

抑うつの症状

抑うつは、気持ちの落ち込みだけでなく、心身にさまざまな症状としてあらわれます。

  • 心の症状
  • 気分が沈む、悲しい気持ちが続く
  • やる気が出ない、意欲がわかない
  • 何をしても楽しめない
  • 自分に自信が持てない
  • 将来に希望が持てない
  • 不安や焦りが強くなる
  • 身体の症状
  • 朝がつらく、起きられない
  • 食欲の低下または過食
  • 疲れがとれない、体が重い
  • 頭痛・肩こり・胃腸の不調
  • 眠れない、逆に寝すぎてしまう

抑うつと「うつ病」の違いとは?

「抑うつ」は状態(気分の沈み)を指し、「うつ病」は病名です。
つまり、抑うつ=うつ病ではありません。一時的な抑うつ状態であれば、十分な休養や環境調整によって回復することもあります。

ただし、抑うつ状態が長引いたり、日常生活に支障が出るほど強まる場合には、うつ病への移行や重症化のリスクもあります。
「最近ずっとしんどい」「何をしても楽しく感じない」という状態が2週間以上続く場合は、一度当クリニックにご相談ください。

抑うつを感じたときの対処法

  • 自分を責めず、まずは「休む」
    「こんなことで…」「自分が弱いから」と責める必要はありません。
    体が疲れたときに休むように、心が疲れたときも休息が必要です。
  • 信頼できる人に気持ちを話す
    家族や友人、職場の上司、専門家など、少しでも安心して話せる人に気持ちを共有することが大切です。
  • 睡眠と生活リズムを整える
    夜更かしや不規則な生活は、気分の変調を悪化させます。
    まずは「毎日同じ時間に起きる・寝る」を意識してみましょう。
  • 医療機関への相談も選択肢に
    「このままでいいのかな」「そろそろ限界かも」と思ったときが、相談のタイミングです。
    心療内科では、今のつらさに名前をつけ、適切な対処法を一緒に考えていくことができます。

このようなご相談が増えています

  • 最近、ずっと気分が沈んでいる
  • 仕事に行くのがつらくて朝が苦しい
  • 不安や焦りで夜眠れない
  • 心配ごとが頭から離れず、何も手につかない
  • 自分のことがどんどん嫌になっている

「まだ病院に行くほどじゃないかも」と感じる方でも構いません。
あなたの今の気持ちに、丁寧に寄り添いながらサポートいたします。

「つらい」「くるしい」と感じているあなたへ

受診することは、弱さではなく、“自分を大切にする選択”です。
あなたのペースで、一緒に整えていけたら嬉しいです。

「迷っている」「一度話だけでも聞いてほしい」という方も、どうぞご遠慮なくご相談ください。
あなたが気持ちを軽くできる場所でありますように。

Page Top