地下鉄バスセンター前駅・大通駅より徒歩1分の心療内科・精神科・睡眠外来 30年以上精神医療に従事してきた女性医師による診療

地下鉄バスセンター前駅・大通駅より徒歩1分の心療内科・精神科・睡眠外来 30年以上精神医療に従事してきた女性医師による診療

よくあるご質問

地下鉄バスセンター前駅・大通駅より徒歩1分の心療内科・精神科・睡眠外来 30年以上精神医療に従事してきた女性医師による診療お問い合わせ内容

クリニックについて

  • Q. どんな症状があるときに受診すべきですか?

    「気分が落ち込む」「疲れが取れない」「日中の眠気」「動悸やめまいが続く」「不安やイライラ」など、身体にも心にも不調を感じている場合はご相談ください。
    はっきりとした病名がわからなくても大丈夫です。

  • Q. クリニックはどこにありますか?

    札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館3F
    地下鉄バスセンター前駅・大通駅より徒歩5分圏内のアクセスが良い立地にあります。

  • Q. オンライン診療は行っていますか?

    いいえ。当クリニックではオンライン診療は行っておりません。

  • Q. キャッシュレス決済に対応していますか?

    はい。当クリニックでは各種クレジットカード決済が可能です。

受診に関すること

  • Q. 初診には予約が必要ですか?

    はい。当クリニックは完全予約制となっております。
    お電話からご予約ください。

  • Q. 保険は使えますか?

    はい、保険診療を行っております。健康保険証をお持ちください。
    自立支援医療制度にも対応しております。

  • Q. 家族や会社に知られずに通院できますか?

    はい、診療内容や通院の事実がご本人の同意なく第三者に伝わることはありません。
    プライバシー保護に十分配慮しておりますのでご安心ください。

  • Q. 子どもや学生でも診てもらえますか?

    高校生以上の方を対象に診療しています。
    思春期の睡眠リズムの乱れやストレスによる不調などにも対応しています。

睡眠外来について

  • Q. 睡眠外来とはなんですか?

    「睡眠外来」とは、眠りに関する悩みや障害を専門的に診療・治療する医療機関の外来診療のことです。
    不眠症・過眠症・睡眠中の異常行動など、「眠り」にまつわるあらゆる問題を対象にします。

  • Q. いびきや無呼吸が気になるのですが診てもらえますか?

    はい、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。まずは簡易検査を行い、必要に応じて連携医療機関先の平松記念病院にて、専門的な治療につなげます。
    放置すると高血圧や糖尿病とも関連するため、早めの受診をおすすめします。

  • Q. 不眠で他院から処方された薬が効かなくなってきました。相談できますか?

    もちろん可能です。
    薬の効果が薄れている場合は、服用方法の見直しや非薬物療法(睡眠習慣の改善・認知行動療法)などを併用することで、よりよい眠りに近づけます。

その他

  • Q. お薬は出されますか? 依存にならないか心配です。

    お薬の使用は必要最小限とし、依存性のある薬は慎重に扱っています。
    非薬物療法も積極的に取り入れ、患者さんと相談しながら治療方針を決定します。

  • Q. 通院の頻度はどれくらいですか?

    症状や治療内容によって異なりますが、初期は1〜2週間ごとの通院が一般的です。
    安定してきたら月1回程度に減らしていきます。

「つらい」「くるしい」と感じているあなたへ

受診することは、弱さではなく、“自分を大切にする選択”です。
あなたのペースで、一緒に整えていけたら嬉しいです。

「迷っている」「一度話だけでも聞いてほしい」という方も、どうぞご遠慮なくご相談ください。
あなたが気持ちを軽くできる場所でありますように。

Page Top